2010年5月22日土曜日

ある男性の死



2010年3月22日、ひとりの男性が成田空港からカイロへ向かう途中、搭乗していたエジプト航空機内で死亡した。

男性が搭乗した際、タオルで猿ぐつわをされ、後ろ手に手錠をはめられていた。そのときに男性の意識はすでになかったと、エジプト航空のクルーは語っている。司法解剖の結果、死亡した原因は不明とのこと。しかし遺体の確認に立ち会った未亡人は、男性の顔面に傷があったことを確認している。

男性の名前はアブバカール・アウドゥ・スラジュ、もしくはアブバカル・アウドゥ・スラジュ(Abubakar Awudu Suraj)さんで、享年45歳だった。アフリカのガーナ国籍のスラジさんは、1988年5月に来日、そのときのビザは2週間後に失効している。以来、18年以上不法滞在をしていたが、2006年9月に出入国管理法の疑いで逮捕された。そして同年11月には国外退去を命じられる。しかし同月に日本人女性(48)と結婚し、国外退去命令の取り下げを裁判所に申請。スラジさんと女性は1989年に出会い、1990年から同居生活をしていた。事実婚である。そして2008年2月、東京地方裁判所は国外退去命令の撤回を判決する。しかし2009年2月、東京高等裁判所にて地方裁での判決を覆し、ふたたび国外退去命令を言い渡す。その際の理由として、二人には子供がいないことと、妻が経済的に独立していることをあげている。

合計22年間も日本に滞在していたスラジさんは日本語に堪能であり、不法滞在以外での法的な問題はいっさいなかった。遺族および支援者は、法務省入国管理局・東京入国管理局に経過の説明および謝罪を求めている。しかし法務省入国管理局は「警察の捜査に任せている」との対応のみで、細かい説明はされていない。

この事件は日本のメディアではほとんど扱われていないが、ネット上では未亡人の名前が報道された。すると未亡人は、勤務する会社から解雇されてしまった。事件の報道によって、会社に被害が及ぶことを恐れたためだという。

ちなみに、スラジ氏が死亡する一週間前には、茨城県にある東日本入国管理センターにて、韓国人男性、およびブラジル人青年が、首つり自殺をしている。また3月には、大阪の入国管理センターにおいて、収容者70人によるハンガーストライキが行われている。

国連人権理事会のホルヘ・ブスタマンテ特別報告者は、日本国内の移民の人権問題を調べるため来日した。3月31日に都内の国連大学で記者会見し、あくまで「予備的な勧告」と断りつつも「国籍に基づく人種主義、差別意識は 日本にいまだ根強い」と指摘、人種差別防止に向けた法整備を求めた。

この事件で考えさせられるのは、次の点である。

1)日本のメディアでは、現在この事件がほとんど扱われていない事実。

私が事件を最初に知ったのは、英紙The Economistの記事を読んだからである。
http://www.economist.com/world/asia/displayStory.cfm?story_id=16113280

そして日本の報道機関では、現在The Japan Timesの記事しか見あたらない。
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20100421a4.html

日本外国特派員協会(The Foreign Correspondents' Club of Japan)
日本語での報道は、東京新聞が報道したことを、ブログで取り上げている人がいる程度である。

また遺族を支援しているAPFSという団体が、ネット上で記載している。
http://apfs.jp/report20100430_682.php

朝日や毎日新聞もこの事件について報道した形跡があるが、現在ネット上ではリンクが消滅している。
どうやら、なんらかの報道規制によって、日本の報道機関ではこの事件を闇に葬り去ろうとしているのだろうか。
ただしネットの時代では、こういった報道規制を打ち破ることができる。事件の真相はどうあれ、健全で公正な社会をつくるためには、このような事件はもっと報道されるべきである。

2)スラジ氏の死亡原因の不透明さ

これは、入国管理局と警察との癒着の可能性が考えられる。司法解剖の結果も、あまりにもあやしい説明である。発展途上国からの外国人ということで、ソト(外国人)に対して、ウチ(日本人)の利益を守るというメンタリティーが働いているのだろうか。

3)未亡人が勤務先を解雇されたという事実。

余計なことに巻き込まれたくないという会社の心情も理解できないこともないが、これはあまりにも酷い話だ。しかしここで、解雇した会社だけを責めても問題は解決しない。それは事実として、そういった事件に関わっていたということで取引先として手を引く会社の存在があるからだ。つまり日本の社会全体の風潮として、何か人と違ったことをする相手をできるかぎり排除する傾向が原因であろう。正しい行為であるかという判断ではなく、異質なものが悪となってしまう社会なのである。

こういった風潮は、日本社会の奥底に根付いている非常に危険な問題だと思うのは、私だけだろうか。

24 件のコメント:

  1. 日本は戦争が終わっても何も変わっちゃいない。クソ狭い国だから抑えるところを抑えれば情報操作もやりやすいだろうし、国民もその状況になんとなく満足げである。

    返信削除
  2. とても悲しい事件ですね。
    マスコミが報道しない事を公開するのは
    とても意義がある事だと思います。
    しかし気になるのは元々違法行為をしている事。
    しかも軽くない。
    とても良い人みたいですが、
    ボランティアをし、
    日本ユニセフに所属している人が
    スピード違反をしたら見逃すべきなのでしょうか?

    死亡原因については分かりませんね。
    何らかの犯罪行為があったのなら
    絶対に究明されるべきだと思います。

    未亡人の解雇についてですが、
    この時代40代後半の方が解雇されるのは
    珍しい事ではありません。
    厄介払いが出来たと考えているかもしれませんが・・・。
    取引先については、
    このようにネットで主に報道されている事件で
    解雇を求めていたというのは飛躍しすぎだと思います。
    何かソースがあるんでしょうか?
    残念ながらネットの声というのはまだまだ小さい物だと思います。
    取引の権限を持つ人が
    それだけで手を引いたとは考えられません。

    返信削除
  3. 時間で消えただけで、朝日新聞も小さく取上げたのでは? http://ceron.jp/url/www.asahi.com/national/update/0323/TKY201003220361.html

    返信削除
  4. 記事のご紹介ありがとうございます。日本の報道では知ることのできなかった事実が多く、参考になりました。ついでに訳しました:
    http://anond.hatelabo.jp/20100601120843

    返信削除
  5. マスコミが無視したというのは違うんじゃないでしょうか?
    現在リンクは消えているとは言え報道はされたようですし、東京新聞に至っては人権問題として大きく取り上げています。

    >ただしネットの時代では、こういった報道規制を打ち破ることができる。事件の真相はどうあれ、健全で公正な社会をつくるためには、このような事件はもっと報道されるべきである。

    これなど全く逆ではないかと私は感じます。報道は多くはなかったのかもしれませんが、報道はされたにもかかわらずその痕跡が残っていないというのはつまるところ「ネット民が関心を示さなかった」からではないでしょうか。外国人に対する差別意識が強いのはマスコミよりもむしろネット上で発言している多くの人々ではないでしょうか。

    返信削除
  6. http://d.hatena.ne.jp/hakkenku/20100601/1275366136
    このブックマークから感じる事

    返信削除
  7. こんなのは日本では序の口です。最近の入館管理局内での自殺者や異状死とか調べてみてください。
    入管に収監された友人に面会に入管管理局に行ったことがあります。
    外国人家族が面会に来ることが多い場所であるにも関わらず、日本語での案内しかありません。(掲示も音声も)面会札に番号があって用意された札がなくなると、並んでいても面会はできません。
    気持ち悪いぐらい不親切で外国人にたいして差別意識の強い国です、日本は。

    返信削除
  8. 古い事例しかありませんが

    入管収容施設問題を考える
    http://hwm5.gyao.ne.jp/tabunka/nyukan/

    返信削除
  9. 牛久入国管理センターのハンスト

    http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51406636.html

    返信削除
  10. 何となく突っ込まれそうな気がしたので補足として。

    現在このブログの記事は大きく注目を集めています。ツイッターでは少なくとも600人以上がこの記事を取り上げています。http://topsy.com/mezaki.blogspot.com/2010/05/blog-post.html

    しかし、おそらくこれはこの「事件」に対する感心からのものではないでしょう。これがもしマスコミを批判する内容が無く、事件のあらましのみであったなら果たして注目を集めることが出来たでしょうか?単にマスゴミ批判を好物とする人が多いから注目を集めた。私はそう考えます。
    事件のあらましのみであったなら、東京新聞についてはネット上では売国新聞扱いする向きも有りますからむしろこうした報道を「行った」ことを売国行為と批判する流れになったかもしれません。

    返信削除
  11. 外国人の犯罪を「差別」を武器にして、
    無かったことにする。


    これはどうかと思いますが?
    それとも、外国人犯罪は小さい問題でしょうか。

    返信削除
  12. 不法滞在した外国籍の方が長く不法滞在して現地で結婚すれば何たらといった主張が認められる(法的には認められる?)のであれば,正規の手続きを踏む必要性が問われる。
    不法に滞在していたのであれば,それなりのリスク(税金や医療)を負うことは当然でしょうし,摘発されたのであれば帰国してもらうことは当然。
    マスコミが記事にしようが,どう扱おうが少なくとも私にとって大事なニュースでは無いです。

    返信削除
  13. 入出国管理局は何を基準にして滞在の可否を判断しているのか未だにはっきりしないようですね。亡くなった方が本当に可哀想です。

    オーストラリアに今住んでいるのですが、日本の国際感覚には本当にがっかりします。日本人として恥ずかしいです。

    少子高齢化が深刻な日本がこれから
    世界で生き抜いて行くのに移民政策等が大切になってくるのは確実なのに、こんなことがあってはならないと思います。

    返信削除
  14. 不法滞在した人と正規で滞在している人を比較すれば、不法滞在の人が不利益を被るのは当然。
    不法滞在以外問題ないという感覚に疑問。
    結婚したから…とかはごね得にしか感じられないです。
    モラルハザードを防ぐには差別と評されても、厳しく対処せざるをえないと思います。
    差別問題を取り上げるのであれば、その題材として不法滞在者を取り上げるのはどうなんでしょう?
    正規滞在していて本当に差別と戦っている人達からしたら、迷惑な話なんじゃないのでしょうか?

    返信削除
  15. 確かに何か違和感がある事件ですね。
    ただ、「こんなのは日本では序の口です」「戦争が終わっても何も変わっちゃいない」なんて書く人も異常です。根拠の無いのにすぐに陰謀論にしたがる人、それを楽しむ人というろくでもないタイプの人間がこのように少なからず存在します。
    さらにtwitterなどは拡散が早いので、間違った情報も一旦流れると止められません。そんな中で嘘を嘘と見抜ける人は少ないし、例え正しいことを主張してもかき消されてしまいます。
    そういう危険な面を孕んでいるので、情報の出発点になりうるこういった記事は、憶測だけでなくもう少し掘り下げてほしいものです。

    返信削除
  16. 可哀想だとは思うけれど、強制送還されるのは仕方ないよね。不法滞在していたという一点を除けばというが、その一点を責められている訳だし。遵法意識の観点から言っても、法を守らなかった訳だから、それに従ってペナルティを受けるのは当然で、それをないがしろにしていたのでは、法の下の平等が保てない。強制送還されたくないのなら、正規手続きを持って入国すべきだったわけだ。

    返信削除
  17. 憶測なんかではありません。事実です。過去に何度も同じような事件があり報道もされています。事実を事実として認められない、認めたくない、そんな方たちが日本には多いようですね。所詮、外国人が日本国内で人権侵害を明らかに受けていたって他人事なんでしょう。同じ日本人としてはずかしいです。最初は私だって信じられなかったけれど、自分の国で人知れずに虐待され、命を奪われていくという事実は重かったです。国会でも何度も取り上げられているはずです。それでも放置されてきているのです。

    返信削除
  18. 入国管理局の問題は今まで、どう頑張っても、大きなニュースになることがありませんでした。
    取り上げ方が薄いので、目に止まらない。事実、人が亡くなっているのに、誰も罰せられない。
    twitterの拡散が、私には心強いのですが、外国人=犯罪者という短絡的な考え方をお持ちの方がかなりいらっしゃるようなのが残念ですね。
    アメリカにはオーバーステイの日本人が多数定住されているようですが、収容所に入れられるようなことはないですよね。
    ただ、今後、地球環境の悪化で難民化する人々が増えて人々がより不寛容になっていくのではと危惧しています。それが戦争にでもつながれば、ますます環境が悪化して私たちは自滅していくわけですね。

    返信削除
  19. これぐらいは知っておいてほしい。

    強制送還・・・「薬物投与送還」と「簀巻き送還」
    http://hwm5.gyao.ne.jp/tabunka/nyukan/case/yakubutu.htm

    乳児の収容
    http://hwm5.gyao.ne.jp/tabunka/nyukan/chica/chi00.htm

    返信削除
  20. 牛久市に住んでいる者です。

    茨城県にある東日本入国管理センターですが、牛久市にある施設です。
    この施設は市民でも知っている人はあまりいません。このため中の実態はこのようなニュースがない限り、一般の人はわからない状態です。
    報道規制?状態な為、一般の人が知るためには演説等この施設があること・実態を説明しないと無理でしょうね。しいて言えば牛久市あたりから演説して市民を動かさないと国内広まらないと思います。

    返信削除
  21. みなさん、コメントありがとうございました。
    まったく異なる立場から違った意見を聞くことは、いつも勉強になります。

    taniguchiさん、翻訳をありがとうございました。

    aaaさん、未亡人の解雇の経緯については、英紙The Economistからの引用です。

    さて、他のコメントの中で少々気になった部分があったので、私なりの視点を追記したいと思います。

    まずスラジュさんが結果として強制退去になったという点ですが、大筋として異論はありません。しかし問題は、不法滞在をしている人々を、日本がどのように扱っているかということです。(こまちゃんさん、入国管理局での詳しい現状について、情報をありがとうございました)

    「不法滞在をしていたのだから、不利益を被るのは当然」という意見がありましたが、一番重要な点は、どこまでを「不利益」とするかではないでしょうか。つまり極論をいうと、「不法滞在をしていたのだから、人間として扱われなくても、たとえ殺されてもしょうがない」という意見なのでしょうか?

    おそらく、そういった発想をしている人々が入国管理局で働いているような気がします。ただし、それは入国管理局の人々の問題だけではいと思います。多くの日本人の発想のどこかに、同じような傾向があるのだと思います。

    返信削除
  22. 不法滞在について異論はないなどと言っておいて
    推定から日本人の彼らに対する扱いが存在するように結論付けている
    ホルヘ某の発言は日本の法などの不備や移民に対する風土へのもので
    件の問題には実質的に関係するとは思えない
    さらに自殺やストは日本側に責任が存在するといわんばかりだが
    どんな国でも強制退去させられる人間が退去させる側をよく言うことなどない
    結局強制退去に直接批判が出来ないからその過程での問題を引っ張ってきて
    さも強制退去自体に問題があるように主張しているようにしか受け取れない

    返信削除
  23. こんばんは。The Economistの記事の大意は行政・政治のみならず、総体としての日本社会がニューカマーたる外国人に冷淡であるというニュアンスで私は理解しました。
    在特許可に至っては、制度設計のアホさ加減が嘲笑われています。
    スラジュ氏未亡人の冷遇については、メディアは看過すべきではありませし、入管職員を非人道的な冷血官吏と決めつける気持ちにはなれません。
    スラジュ氏の件について酷な態度をコメント欄で示す方々の感情をもまた、私は日本人として(この言い方いやらしいですね、これしかとりえのない人間のようだが私に関してはそれは事実です)共有しています。
    20世紀初頭、生活の向上を求めて渡米した日本人が黄禍論をきっかけにアメリカで不法移民とされた歴史について、私も含めた日本人はどれだけ対称的に21世紀の我が国の「不法」な人々たちについて想いをはせてきたのでしょうか?
    国内移動を法的に制限されている内陸部の中国人が沿岸部で差別的に処遇されているのと、アフリカから日本にやってきた労働者という、どちらも「法」に対して相対的に敬意を払わない人々のどちらが邪悪なのでしょうか?
    こうした問題は我が国に特有の事ではありません。経済から生活習慣までを包括した既得権益を失いたくない「先住民」がニューカマーに対して示すある意味自然な衝動です。だからこそ、こうした移動が誰の身にも起こる事であり、そうした摩擦をできるかぎり軽減する落としどころを見いだす必要があるのだと思います。

    返信削除
  24. 遅ればせながらの投稿です。
    普通、強制送還される際には、手錠は後ろ手ではなく、前にされます。
    人権という点から考えると、後ろ手に手錠をかけることと、前でかけることは、かなりの差があると思います。
    後ろ手に手錠をかけられて、さるぐつわでは、転んだ時、倒れた時に、自分を守るために床に手をつけることもできません。更に、さるぐつわをされていれば、助けを求める事もできません。
    これは、法の前に人を人として扱っているかどうかという問題です。
    成田空港で、しゃがんで姿を見せないようにして入国しようとした中国人が、係官に取り調べを受けた際に頭を叩かれたそうですが、頭痛を訴えた中国人の頭蓋骨には2センチもの亀裂が入っていたという記事を読みました。
    なぜ、そのような暴力をふるうのかと言えば、日本の水際にいる方たちが、水際で一番必要なスキルをもっていないからではないかと思います。
    それは、コミュニケートする能力ではないかと思うのす。法と人権にのっとり技量を発揮するためには、その技量のもととなる言語を操れているかどうかという点だと思います。
    通訳者に頼むのではなく、水際にいる係の人たちが、日本人として国際的な態度をとれる人間であるとうことを、世界に示せる水準が、今後必要なのではないかと思います。
    そのためには、ここは、日本だから日本語を話すのが当然だという固い意識を、国際社会の一員という意識に引き上げ、英語さえ話せない難民や外国人と対応できるだけの語学力をつけられること、あるいはそのような語学力を持っている方たちを雇用することが今後、必要になるのではないかと思います。
    つまり、日本の水際である入国管理局にお勤めしていただきたいのは、海外生活体験のある方たちです。体験がなければ、異なる文化と、どのように対してよいかを掃除判断することも難しく、そのような状態で入国にかかわる判断や管理をまかされているとしたら、それは大変責任が重いと思います。
    また、入国管理局にお勤めの若年層の方たちは、第二次世界大戦中や、その前の日本で、公安などが思想弾圧にどのような行動をとっていたかなどの歴史的な教育を受けていないと見受けられます。
    これは、入国管理局だけでなく、世代的な傾向にあり、東大紛争や成田闘争後、学校教育の中で、先生が問わず語りに、思想弾圧などについて話すという場面も少なくなってしまったのが原因ではないかと思います。
    メディアや教育のせいばかりではなく、日本人や日本という国が世界で、どのような位置にあり、どのような経緯のもとに、今の社会形態をなしているのかということを、一人一人が認識することが何よりも大切だと思います。
    では、そのためには何が必要かと言えば、世界を知ることです。そして、それは観光レベルではなく、一体、この世界はどのようなところで、私たちはなぜここで生きているのかという哲学的な問いにまで高めていくことが大切だと思います。日本独自の精神性と哲学を示すための「課題」を命を持って示すことになったこの事件は、メディアがとりあげずとも、後に世界中の人に知られ、なんらかの結論を導き出す誘因だったと言われることになると思います。
    このような問題がもとで亡くなられたすべての方のご冥福をお祈りするとともに、夫を亡くされたこの未亡人の方が被害者意識から解放され、新たな可能性を生き始められるよう、運動家の方たちの「旗」とされることなく、一日本女性として、凛として誰よりも幸せに生きていく境地に達せられたしと願っています。愛は死にません!

    返信削除

コメントありがとうございます。
みんなでいろいろなことを、それぞれが違った視点で考えていきましょう!